人生のメモ帳

INTP型の30代エンジニアが人生の改善に役立ったことを書き記すメモ帳

寝かせ玄米の時短効果と健康への効果

仕事が絶賛繁忙期です、今年はずっとこんな感じっぽい

 

今日は最近マイブームの寝かせ玄米をご紹介

 

1.寝かせ玄米とは?

寝かせ玄米とは、玄米を小豆と一緒に炊いて炊飯器で72時間ほど保温し、熟成させたものです。

通常の玄米と比べて栄養価が高まり、食感も良くなって健康にいいのだとか。

小豆と塩を一緒に入れて炊くことで驚異の抗菌作用が発生し、長時間の保温が可能になるらしい…

それなりの炊飯器で保温すれば水分の蒸発も少なく、パサつくこともありません。

むしろ玄米の癖が取れて食べやすい、美味しいご飯になります

https://macaro-ni.jp/57677

↑詳しくはこの辺を参照

 

2.何が時短になるのか?

寝かせ玄米は、熟成が完成するまでは普通の玄米ご飯として食べることができます。

何が言いたいかというと、家に帰ってくると、常に、食べ頃の温度で保温されているご飯がスタンバイしているということ。

仕事で疲れて帰ってきたときには大きな効果を発揮します、

白米をまとめて炊いてから小分けにして冷凍する方法が一般的ですが、寝かせ玄米をまとめて炊いてちょっとずつ食べていった方がはるかに労力が少なくて済むので重宝しています。

 

3.健康への影響はどうなの?

寝かせ玄米を食べ始めて数ヶ月しか経過していませんが、体脂肪がつきづらく、なおかつ胃腸の調子が良いように感じています※個人の感想です。

消化がゆっくりのため血糖値の上昇も遅く、眠くなりにくいように感じています。

 

4.寝かせ玄米を常食するなら一升炊きの炊飯機をご用意ください

家にいつでも食べられるご飯があるというのは予想以上に便利です。

一般的な炊飯器の炊飯可能容量は白米が基準のため、玄米の炊飯可能量はそれよりも1〜2合少なめになります。

5.5合炊きぼ炊飯器では3日ともちません…

我が家もそのうち一生炊きの炊飯器を購入予定です。

玄米を惜しく炊ける炊飯器では象印が定評ある模様。今後検討しながら購入機種を選定しようかと思っています。

 

5.おまけ 世の中の玄米に関するアレコレへの個人的見解(ちょっと玄米に詳しい人向け)

玄米おいしくない ⇨ 大抵炊き方が悪い

玄米はフィチン酸とアブシジン酸が毒 ⇨ 今のところ一切身体に悪い影響は出ていません

浸水時間が長くて仕込みが面倒⇨ 寝かせ玄米をまとめ炊きしとけばこの手間は週1〜2回ですみます 頑張って。

寝かせ玄米?酵素玄米でしょ? ⇨酵素による健康効果は支持しません。電子レンジであっためても大丈夫

 

寝かせ玄米を食べておけば結構大量の食物繊維を食べたのと同様の効果を得られるので、多少おかずでジャンキーなものを食べても体重や体脂肪に反映されず太りずらい身体を維持できます(限度はある)

一度お試しになっては如何でしょうか?

茶色い炭水化物は中年メタボを救う

ラーメン二郎を堪能してきたそばからこんな記事を書いています。あさくらです。

今日は主食のお米を変えましょうというお話。

社会人になりお金を持ち、20代も後半になってくると、だんだんと体型がだんだんだらしなくなり、樽のようになる人がちらほらと出てくると思います。

20代後半からの肥満はデスクワークの多い方に顕著です。私はこの問題の原因を単なる贅沢病ではなく、基礎代謝の低下からくるオーバーカロリーと、若い頃から繰り返した間違った食生活にあると考えています。

 

1.幼少期の日本人の食生活

幼少の頃から、多くの日本人は白米と数品のおかずを基本とした和食で育ちます。

生後から20歳前後の育ち盛りの若者にとっては、この食事は理想的であると言えるでしょう。

体を作るためには多くの栄養素とカロリーを必要とします。

学校給食やご両親の思いやりのこもった料理のおかげで、私たちは栄養素も豊富で、カロリーも十分に取れる食事をたくさん与えられて育ちます。

 

2.20代前半の食生活

成長期の食事の感覚を保ったまま、私たちは親元を離れ、進学、就職をし、自分たちで食事を選んで摂取するようになります。

まだまだ遊びたい盛り、摂取するカロリー以上に動き回る年齢なので、まだまだ好きなものをいくら食べても大丈夫

食事量の多さゆえ、多少食べるものが偏っていても体を維持するために必要な栄養素も辛うじて摂取できています。

 

3.30代前後の食生活

食生活のアップデートを行いまま適当な食事を繰り返してきたツケが回ってくる頃です。

正しい食事の知識をつけてこなかった人間がどんどん樽に変貌していきます(私もそうでした)

加齢に伴って低下した基礎代謝、そして偏った食事が、あなたの体をカロリーオーバー・栄養失調の状態に導きます。

気づいた頃にはあなたの体重は増加の一途を辿り、健康診断もイエローカード、服も合わなくなり、家を出るのも億劫になる…

実は私も、一時期体重が20歳の頃より25キロほど増加していました(今はそんなことないですよ)

 

4.30歳以降はカロリーと栄養素を意識する

30歳以降は食事内容のアップデートを行わなければ、あなたの体重は増加の一途をだどるでしょう。

はっきり言います。これからのあなたは、ご両親に教わった献立を忠実に守っていたら樽になります。

好きなものを食べて太く短く生きたい、と豪語される方もいらっしゃいますが、優秀な日本の医療と国民皆保険は、あなたをそう簡単に見捨てたりはしません。たとえ寝たきりになったとしても、あなたの生命をベッド上で末長く引き伸ばしてくれるでしょう。

 

5.カロリーオーバー・栄養失調の原因は白い炭水化物

白米や食パンに代表される「精製された」炭水化物は高カロリー・低栄養素の原因となる主要原因です。

カロリーと栄養素の両方に気を配らなければいけない中年にとって、精製された白米は最大のリスク要因となります。

穀物類の栄養素は、精製前の外皮部分にその多くが含有されています。

「私は白米派(はぁと)」などといつまでも夢を見ていないで、早く現実を見ましょう。

モデルなどの美しい容姿・体型を常に要求される職業の方は、白い炭水化物を避け、茶色い炭水化物を摂取する傾向にあるようです。

 

6.茶色い炭水化物は美味しくない?

それは茶色い炭水化物の正しい調理方法を知らないからです。

例えば玄米の独特の臭気が気になるという方、ちゃんとコメを研ぎましたか?給水をしっかり行いましたか?

玄米の臭みは、酸化した外皮部分を一緒に炊飯したことで発生します。

しっかりと仕込みをして調理された玄米は美味しいのです。

白米派の方も、先入観を捨てて、正しい調理方法で玄米を調理してみてください。

新しい世界が開けるはずです。

 

7.きちんと栄養が取れるとジャンクフードに興味がなくなる

f:id:A3QRAdiary:20190418014729j:imagef:id:A3QRAdiary:20190418014834j:image

何故か無性にお菓子やこってり系の食事などのジャンクフードを食べたくなる瞬間ってあると思います。

栄養素を意識して食事するようになってからは、これらの衝動が消滅しました。

それまでは十分な栄養が摂取できていなかったことを自覚した瞬間でした。

今でもジャンクフード自体は好きです。趣味としての食事は是非残して欲しいと思います。

 

 

 

別に美味しいものを追い求めたっていいと思います。私自身も健康オタクになるつもりはありません。

美味しいものを食べて、スリムな体型を維持する、そのための最も簡単な手段として、茶色い炭水化物を是非導入してください。

 

 

 

 

 

ホットクックの欠点と解決策

平日残業サラリーマンのQOLを上げたいあさくらです。

f:id:A3QRAdiary:20190416231021j:image

今日はホットクックの欠点と解決策を紹介したいと思います。

ホットクックが残業サラリーマンのQOLを爆上げする素晴らしい家電だということは、日頃から周りの人に対してよく宣伝しています。

ですがそのホットクックにもいくつか欠点があります。その欠点とは…

 

1.洗い物が面倒


f:id:A3QRAdiary:20190416233749j:image

ご覧の通り、ホットクックには結構構造が複雑で、調理のたびに洗わなければならない部品がいくつかあります。

ホットクックを購入した人の中には、「こんなに美味しい料理を手軽に作ってくれるんだからこれくらい洗うよ!」という人がいますが(自分もちょっと同じことを考えたりもしますが)、基本的には非常に面倒な作業であることには間違いありません。

そこで私は、食洗機と併用して利用することを推奨します。

ホットクックのマニュアルによると、内鍋以外は全て食器洗い機が利用可能、だそうです。

でも実は内鍋も洗えてしまいます(保証対象外ですが)

内鍋の素材を調べてみたところ、どうも剥き出しのステンレスに外側を塗装した鍋のようです。

…つまり、食洗機用洗剤で「中性」表示のある洗剤を使用すればok!

我が家ではクリスタという液体洗剤を使用しています。

今のところ錆なども発生せず快適に使えています。

 

2.予約できる自動調理メニューが限られる

予約調理機能が搭載されていたので、家に帰ったらいつでもできたてのご飯が食べられる!と思っていました。

しかし実は予約調理できる調理は非常に少なかったです…

しかし、多種多様なジャンルに渡って予約調理メニューが用意されているので、自分の作りたいメニューに近い調理工程の予約メニューを選んで対応すれば問題なかったです。

 

3.本体サイズが大きくて台所に置き場所がない

ホットクックは非常に大きいです、体感的に一生炊きの炊飯器と同じサイズでしょうか?

この問題に対しては、台所以外の場所にホットクックを設置することを推奨します。

カレーなんかを作るときは流石に匂いが出るので、洗面所などに設置するのが無難かも。

 

4.料理初心者で使いこなせるかどうか分からない

ホットクックは実際に購入して暫く使ってみないと分からない家電の割に、価格が風通の鍋と比較して非常に高額です。

料理に自信がない方が購入を躊躇してしまうのはよくわかります(飲食店勤務経験者の私でもそうでした。)

しかし心配はありません。

ホットクックには、調理のレシピを網羅した専用アプリが存在します。

f:id:A3QRAdiary:20190416233823j:image

シャープ公式アプリの「COCOROKITCHEN」です

このアプリに食材、あるいは料理名を検索するだけで、全ての材料、切り方、調味料の量が表示されます。

料理の知識は全く必要ありません。ただ書いてある通りに鍋に放り込んでスイッチを押すだけです。

 

5.調理に時間がかかる

少ない電力出調理をする関係で、どうしても冷たい状態から沸騰状態に持っていくための調理時間がかかります。

特に冬場は(体感上)どうしても調理時間が長めに感じました。

食卓に料理が提供される時間を逆算して調理を開始するようにしましょう。

一旦鍋に材料を押してスイッチを入れてしまえばあなたは自由の身です。簡単ですよ?

 

6.低温調理をやりたい場合はマニュアル操作、and自己責任

低温調理は食材ごとに最高の火入れ具合が実現できる調理法です。

しかし現行のホットクックではこれを「発酵モード」で代替します。

そのため低温調理のプロファイル類は一切インストールされていません。

僕は低温調理が大好きです。

この問題に対しては、携帯のメモ帳に書く食材ごとの最適温度と調理時間をメモしておくことで対応しています。

シャープさん、ここを見ていたら、次機種のホットクックにはぜひ低温調理のプロファイルを導入してください!

 

7.無水挽肉カレーを作る時、挽肉がうまく混ざらない

挽肉カレーを作ったら出来上がりのカレーにハンバーグみたいになった挽肉が載っていました…

かき混ぜ棒の形状をもう少し工夫して欲しいですね。

我が家ではアプリ記載のメニューを少し変えて、挽肉投入時には少しお肉を野菜の中に鎮めるようにしました。

 

 

以上、ホットクックの欠点とその解消法について書いてみました。

欠点を加味してもホットクックは非常に有益な家電だと言い切れると思います。

一見価格は高額に見えますが、この家電によって持たされる利益は莫大です。

まだ未導入の方は是非利用してみてください。

体験教室や本体レンタル(少し高額ですが)もあるみたいです。

 

家電はいつが買い時なのか?

最近残業多めのあさくらです。こんばんは

今日は家電の買い時の話。

高級な白物家電を購入検討する時、みなさん必ず気にされるのが家電の底値だと思います。

インターネットサイトを眺めながら家電量販店に向かう方も多いかと思いますが、実際のところいつ買うのが一番特だと思いますか?

 

正解からいうと、一般的に家電の買い時は、その家電の発売日から10ヶ月後です(家電の発売日周期が一年だった場合)

とある家電を例にして見てみましょう。

 

1.一般的な家電相場の変動グラフ

f:id:A3QRAdiary:20190416000728j:image

上の家電の発売日は2017年七月初頭です。

発売日にほぼ定価の値段をつけて10ヶ月後にはほぼ底値に達しています。

そして新機種の発売されるつぎの7月には底値を脱して少し値段が上昇しているのがわかるかと思います。

一般的に家電量販店は、新機種が発売される2〜3ヶ月前から販売価格を切り下げて、在庫処分に移ります。

大手はこの期間に在庫を売り切ってしまい、残ったお店は以前から少し高値で販売していた店舗のみとなる

つまり値段は発売から一年を境に上昇に転じるのです(たまにそうでない場合ももちろんあります)

 

2.大型量販店はギリギリまで値段を下げない

ネットの相場とは裏腹に、家電量販店は値段をギリギリまで下げません。

理由はよくわかりませんが、まあ下げなくても売れるんでしょう?

本当に新機種発売のギリギリのタイミングになるまでは、ほぼ最初の定価のまま販売を続けている気がします。

ネットの相場を提示しても値下げ交渉に応じてくれない場合が多いです。

 

3.ネットで買うか?店頭で買うか?

保証の受けやすさがあるのでできれば大型家電は近くの電気屋さんで買いたい気持ちがありますね。

逆に炊飯器など高級であっても故障の確率がそもそも低い家電なんかはネットで買ってしまってもいいと思います。

無料保証のお世話になりそうなものは店頭、壊れにくいものはネットで買ってしまうのをお勧めします。

 

4.底値で買いたい気持ちはわかるけれど。。。

生活を豊かに、時短に繋がる家電などは購入時期が早ければ早いほどその効果を発揮します。

底値で買いたい気持ちは分からなくもないですが、導入により得られる、時短、経済効果を考えて、底値でなくても早めに購入してしまってもいいと思います。

ちなみに我が家では定価から40〜50%の値下げが行われたら底値を待たずにサクッと購入するようにしています。

 

5.2019年の底値を狙う上でのポイント

基本的には発売から10ヶ月経過した頃が一番お買い得なのですが、今年は消費税増税があります。

ドラム式洗濯機などはお買い得な時期が通常は9月なのですが、今年は1ヶ月くらい早いかなと予想してます。

前回の増税時には増税後もポイント還元セールなどあって増税前後どちらが得か微妙でしたが、自分の欲しいものと小運輸タイミングに十分気をつけて家電を購入するようにしましょう。

 

6.別に底値を狙わなくてもいい

前述した通り時短系の家電を購入する場合は、底値をそんなに気にしなくてもいいと思います。

壊れた時の保証を受けやすい場所で買うようにしましょう。

最近はアマゾンなんかで買ったとしてもいい感じに保証が受けられるみたいですよ!

サラリーマンはホットクックを買いなさい

どうも ブラックホール観測のニュースでテンション上がりすぎて寝不足です。

学生時代に惑星物理学を研究していたので、この手の話題には今でも非常に関心があります。

今日はホットクックについてちょっと掘り下げたお話。

 

1.何故こんな謎の家電を勧めるのか?

f:id:A3QRAdiary:20190412004611j:image

ホットクックとは、ざっくり言って「センサーと数百種類の料理テンプレートの入った無水鍋(かき混ぜ機能付き)です。

私も初めて家電量販店に展示されている赤いアイツを見たときは、

なんとなく得体の知れない誰得家電が出てきたなあ…電機メーカーも売るものがなくなってきて大変なんだね…(遠い目)

なんて思っていました

そんな私がホットクックを買った理由は、その当時低温調理がやりたくて仕方なくなったから

最初はかの有名な大ヒット商品、ANOVAを購入しようかと思っていましたが、無水鍋も欲しいしホットクック買ってみようかな〜なんて思って勢いで購入、当時は5万円で購入したかと思います。

購入して暫く使ってみてびっくり、なんと何を作らせても自分が本気を出して作った煮物と同じグレードのものが殆ど手放しで作成可能なのです。

一ヶ月もしないうちに私はホットクックの虜になっていました。

 

2.材料を投げ込むだけでプロ並みの仕上がり

f:id:A3QRAdiary:20190412005020j:image

初めて鳥と大根の煮物を作った時の感動はいまだに忘れられません。

当時仕事が忙しかった私は、時間をかけないとおいしく仕上がらない煮物を避けて自炊をしていました。

出来上がりに驚愕した私は、もっとこの「装置」を有効活用してやろうと様々なBlogや書籍を読み漁りました。

 

3.勝間和代さんの「ロジカル家事」による知識の補強

奇しくも当時、勝間和代さんのロジカル家事の電子書籍版が発売された頃でした。

この本にはホットクックのアーリーアダプターである勝間さんの知識が詰まっています。

この本の影響を受け、さらに追加でヘルシオ電子レンジを買ってしまう羽目になるのですが、それはまた別の話。

 

4.忙しい人ほどホットクックを買いなさい

学生時代、私は居酒屋の厨房で活躍しており、短時間で数十人分の料理を作り上げるハードな仕事をしていました。

就職して仕事をバリバリやっても自炊は完璧にできる自信があった。

しかし実際就職して毎晩遅くまで仕事をしていると、帰った頃には疲れた、めんどくさい、眠い…

いつの間にか自炊を諦め、スナック菓子やファーストフードでお腹を満たす日々が続くように

当然体はぶくぶく肥えふとり、健康診断の値もどんどん悪化し目も当てられない状態になっていました。

ホットクックを購入した今、平日の自炊率はほぼ100%に達し、健康診断の値もみるみる回復しています(25kg痩せました)

繰り返しますが、平日に、料亭レベルの料理が、実働工数10分程度で、毎日手軽に作れるようになるという事実は、きっと体験してみないとわからないでしょうが、あなたのライフスタイルを激変させます。

しかも食費はワンコイン以下に抑えられる!

ホットクックはあなたのライフスタイルだけでなく、健康もサポートしてくれると信じています。

 

5.我が家でよく作るもの

自宅のレギュラーメニューをちょっとだけ紹介

・鶏むね肉のネギ塩ダレ(低温調理)

f:id:A3QRAdiary:20190412010604j:image

鶏胸肉をzipロックに入れて63度で1時間

お好きなタレをかければ居酒屋なんてもう行く必要はありません

 

・無水カレー


f:id:A3QRAdiary:20190412010848j:image

f:id:A3QRAdiary:20190412010840j:image

f:id:A3QRAdiary:20190412010844j:image

材料を10分くらいで切って投げ込んだらおしまい

朝タイマーでセットして家を出れば、帰るころにはじっくり煮込んで寝かせたカフェ風味のカレーが出来上がっています。

 

 

QOLを向上させる生活家電 〜台所編

仕事が多く使用できるお金の限られているサラリーマンにとって、QOLを上げるためには自炊のための生活家電に投資をし、自炊にかかるストレスと工数を削減することが一番だと考えています。

この分野については勝間和代さんが頭一歩抜きん出ており、勝間さんの出版している「ロジカル家事」を投資に先駆けてお読みになると非常に有効な投資が行えると思います。

 

私の自宅では、勝間さんの本の知識をベースに一部自分の食生活を加味して家電の選定を行なっています。

 

それでは家電の紹介に行ってみましょう

f:id:A3QRAdiary:20190412013129j:image

◯購入した家電

1.ヘルシオ AX-XW500

paypay初回のポイントキャンペーンにて購入。実質七万円くらい

水蒸気を用いた無酸素料理とセンサーによる完成時間の自動調整で、特に細かく火力や時間を設定せずとも美味しい料理が出来上がります。

基本は、材料と調味料を混ぜてスイッチを押すだけ。

複数の料理を一度に作成することができるので、メニューを工夫すれば材料を投げ込むだけで一食分の献立が完成。

AI家電の可能性を感じることができます。

電子レンジ機能はちょっと苦手かも?(それでも廉価な電子レンジよりははるかに機能が高い)

冷凍塩鯖をそのまま放り込んで焼き鯖にするのがお気に入り

 

2.ホットクック KNーHW24C

ヘルシオと同時並行で動かします。ヘルシオが焼き、蒸し(大容量)、ホットクック煮物、蒸し物(小容量)を担当します。

こちらも同じく材料を放り込んでおくだけで好きなものを作ることができます。

平日残業ガリガリやっていても、手間のかかる豚の角煮やカレーなどをポンポン沸かすことができるので大変便利。

購入して数ヶ月は毎日台所で文明開化の音が鳴り響いていました。

あとはあまり話題に上ることがないけど低温調理機能が優秀です(ANOVAでよくやるアレ)

鶏モモ肉のを低温調理してソースをかければもうその辺の居酒屋に行く気はしなくなります。

私の家では大きいサイズを購入しましたが、冷蔵庫に入らなかったりを割と取り回しに困ることが多いので、一人暮らしの方には小さいサイズをおすすめします。

 

3.パナソニックの卓上型食洗機

 

贅沢品なんてとんでもない!最高です。

食器洗いが面倒で自炊を諦める日って多くないですか?少なくとも私はそうです。

実際食洗機を導入してから、外食の割合が大幅に減少しました。

水道管への接続工事も簡単なのであえて自分でやれば購入費用を抑えることがでいます。

ちなみにできるだけ大きいサイズを購入することを推奨します。

鍋釜各種調理器具も食器と一緒に放り込んで洗うことができるので。

 

4.炊飯器

ちょっと上等な炊飯器を購入しておけば安い米でもそれなりにおいしくなります。

寝かせ玄米を仕込んでおけば、帰宅してすぐにご飯が食べられる優れもの(寝かせ玄米については後日別記事にて)

小さい容量を選びがちですが、自炊効率の向上のために炊き込みご飯や寝かせ玄米を作ることを考えると、出来るだけ大きめの容量を買っておくのがオススメ(一升炊き欲しいなあ。。。)

 

5.精米機 YE-RC41

我が家は基本玄米を主食としていますが、時々白米が食べたくなることもあります。

精米度合いを細かく指定することができるので、炊飯器と合わせて購入しておけば自分の望み通りのご飯が食べられる!

精米したての白米は美味しいですよ。

 

6.フードプロセッサー YE-MM41

時短のための必携アイテム。

一通りの食材加工が一瞬でできる上に、ボウルがステンレス製なので清潔に扱うことができます。

大根おろしやひき肉づくりに大活躍

 

7.450l以上の大型冷蔵庫

一人暮らしだと小さいサイズを買うのが当たり前。。。だという常識がありますが、電気代や食材の鮮度維持の性能が全く変わってくるので、自炊派の方は大きいサイズをぜひ買ってください。

我が家は長年1人用の小さい冷蔵庫で耐えてきましたが、大型の冷蔵庫を買った時その性能差に愕然としました。

もっと早く買っておけばよかった。

 

◯これから購入予定のもの

1.ホームベーカリー

全粒粉パンが好きなのですがパン屋さんの全粒粉パンは高いですね。

材料を計って放り込むだけでパンが出来上がるので、今後ぜひ買いたいと思っています。

 

2.高級炊飯器

家電屋さんで高級炊飯器で炊いたお米の食べ比べをやっていた時食べ比べてみましたが、やはり高い炊飯器は炊きあがりが全然違います。

ガス火が一番美味しいのは理解しますが、私は毎日ガスコンロの前に立つのが面倒なのでやりません。

 

 

 

まとめ 台所にはお金をかけましょう

お金をかけて自炊の工数削減とクオリティ向上を繰り返していけば、かけたお金以上の収入となって必ず自分の懐に帰ってきます。

今では毎晩日付が変わる前に帰ってきても、サクッと自炊して美味しいご飯を食べることができています。

 

 

 

 

 

QOLを向上させる生活家電〜リビング編

上京して一人暮らしを初めて早十数年

どちらかというとインドア派の筆者は、長年理想のくつろげる家を求めてさまざまな家具や家電に投資をしてきました。

数多くの失敗を乗り越え、今ではほぼ理想の環境が整ったので、備忘録も兼ねてここにメモとして残しておきます。

一人暮らしの方は参考にしてみてね

ちなみに筆者のリビング環境は16畳のリビングなので、適用畳数の書いてある家電などは各自読み替えて検討してみてください。

 

◯エアーコンディショナー関連

基本的な考え方として、部屋の広さの1.5〜2倍のスペックを持った家電を選ぶようにしています。

そっちの方が静かだし空調能力も高いです。電気代が安い場合も?

 

1.空気清浄機 cado AP-C200

 デザイン良し性能良しメンテナンス楽の三拍子揃ったナイスな空気清浄機です

交換フィルター代が年間8000円かかりますが、掃除の手間がないので非常に楽。

青いブルーライトがかっこいいけど、寝る時はちょっと眩しい(消せます)

最近wi-fi対応のモデルが出たので、買い替えを検討していきたいところ

携帯からオンオフできると便利ですね

 

2.加湿器 ダイニチHD-RX913

洋室24畳対応、大容量給水タンク搭載のハイブリット型加湿器

高速加湿が必要な場合のみハイブリットモードで稼働させて、基本はエコモード(気化式のみのモード)で稼働させています。

冬なんかは暖房器具と一緒に稼働させると設定温度を下げてもあったかいです。

花粉の時期は花粉を湿らせて落としてくれている。。。ハズ

現行モデルは整備性が改善されてより定期的なクリーニングがしやすくなっている模様。

定期的な掃除が面倒な方は、抗菌剤がアマゾンに売ってるので給水時にちょっと混ぜてあげましょう。掃除の感覚が伸ばせます。

交換用フィルターはアマゾンがお安い、掃除が面倒なので毎年買い換えてます。

 

3.サーキュレーター 無印のおっきいやつ

とにかく静かです。エアコンのそばに置いて温風冷風を循環させるのに使用しています。8000円くらいだし安い

大きいのと小さいのがありますが、私は狭い部屋でも大型をお勧めします。静かなので

分解が手間なのでちょっと掃除が面倒かな?

賃貸物件でエアコンがいじれない(しかも8畳用だし。。。)のでこれは必須アイテム

スイッチオフだと地べたが寒く感じるような

 

4.布団乾燥機

このジャンルでいいかは微妙ですが

天気の悪い日でも、忙しい出勤前でも、布団にノズルを突っ込んでスイッチを押しておくだけで天日干しよりフカフカに。

殺菌効果も天日干しより高いというデータもあるようですよ?

週2回くらい出勤前に放り込んで布団をフカフカにしてます。

 

◯IT家電類

1. ロボット掃除機 ルンバ

必須アイテムです。今の広めの家に引っ越してきた瞬間に購入しました。

部品の消耗も考えて、週三回出勤中に掃除をするようにタイマーセットをしています。

机の上のホコリなんかもハタキで床に落としておけば掃除してくれます。

各メーカーから色々出てますが、シェアが最も高く、修理用部品が末長く手に入ると予測してiRobot社のものをセレクトしました。

実際アマゾンを探せば修理用部品が割と揃ってます。

メカに強い方は自分で交換した方が手軽で安い。

本体価格はピンキリですが、大体5万円くらいのクラスのものを買えば十分かな?

これだけはもう絶対に一刻も早く買った方がいい、ワンルームでも購入する価値はあるんじゃないかなあ?

 

2.ラズパイとホームブリッジ

後日別記事で詳しく書きたい

証明、空調類は可能な限りホームブリッジ経由でiOSに接続して、スマホから家電を操作しています。

帰宅時と起床時のルーチンワークをオートメーション化しておくことで、疲れた時のストレスを最小限にしてくれます。

夜中帰宅時にエアコンや照明のスイッチをいじるのって結構めんどくさいと思うんです

友人に話すと要らないもの扱いされますが、個人的には近年導入したものの中でトップクラスの生産革新だと思ってます

少しばかり専門的な知識が必要でgeekな方じゃないと導入が難しいと思うけど、試してみる価値はありますよ!

 

◯その他

1.コタツ

説明不要 日本人の心

僕はコタツから離れない。

 

以上

とりあえず家電についてはこんなところ

ここに至るまで様々な家電を購入し、闇に葬ってきました

思うことは「安物買いの銭失い」っていう言葉に間違いはなかったなというコト

値段ではなく、必要な性能、ランニングコストなどを重視して家電を選ぶようにした方が幸せになれます。

ご参考ください