人生のメモ帳

INTP型の30代エンジニアが人生の改善に役立ったことを書き記すメモ帳

自炊能力は文化資本であるという考え方

勝間和代さんのブログを読んで、自炊は文化資本である。ということを仰っていました。

自分もこの言葉を読んで、少し納得できる部分があったと同時に反省するべきことがあったかなという感想を抱きました。

 

これまで自分は、自炊がうまくいかず、外食ばかりして太ってしまう人たち、あるいは貧乏だからカップラーメンしか食べられないという人たちに対してもう少しやりようがあるでしょうと思っていました。

しかしながら、自炊能力の実際のところはこれまでの経験や知識に頼るところが大きいという観点が抜けていた。

彼らの経験の中には、格安、栄養満点で美味しい食事が作れるということを知らないのでしょう。

 

自炊能力が十分に鍛えられていれば外食の三分の一程度のコストで、外食と同クオリティのものを自宅で楽しめるようになります。

逆に自炊能力に乏しい場合、外食と同じクオリティのものを作るために、二倍以上のコストをかける方がいることも経験上知っています(この話を考えるまで忘れていましたが。。。)

 

どうしたら食の教養を深めることができるのか、自分なりに考えてみました。

 

1、(お金があれば)食べ歩きで評価の高い店を練り歩く

これは言わずもがな、しかしながら経済的にはちょっと難しいかもしれません。

自分が友人と食べ歩く時、美味しい料理に出会うとよく作り方についての議論になります。

しかしながら食の知識がないまま食べ歩いてもさほど意味がないかもしれませn。

 

2、 料理本を一冊買って、書いてある料理を一通り作ってみる

これは有効な一手だと思います。

全部作ることにはこれを入れるとこんな味になる、のような勘所がわかって結構料理が上手くなるのではないでしょうか?

 

3、YouTubeの料理チャンネルを視聴する。

これも効く。

料理本を読むのは面倒でも、YouTubeなら見るという方が多いのではないでしょうか?

自分も本格的な料理動画やジャンクフード作成まで幅広く料理動画を見てます。

ラーメン作りの知識なんかはほとんどYouTubeから仕入れました。

 

4、いっそAI家電(ヘルシオ、ホットクック)などを買って自動調理してしまう。

これは少しお金がかかる方法です。。。

でも製品寿命の続く限り美味しいご飯を食べ続けることができます。

コンビニの惣菜パンだって出来立てに早変わり

 

5、料理漫画を無料で読める場所を探して拾い読みする

料理漫画は書いてあることが派手ですが、部分的には正しい料理の知識を伝えています。

美味し◯ぼやソー◯なんかは結構自炊の手助けになると思います。

 

 

健全で豊かな人生を送るためには、衣食住の改善が不可欠だと思います。

ただ単にお金をかけるだけでなく、文化資産、すなわち知識を蓄えることも重要だということを痛感した日となりました。

f:id:A3QRAdiary:20190405012112j:image

ホットクックを用いて作った燕三条背脂ラーメン

多分製作費用は400円くらいです